投稿者「esho」のアーカイブ

株で儲けるには利益の積み重ねが大事なんだろう

株式投資をしていると近い将来すごく儲けようとしてとんだ失敗をしでかしてしまうこともあります。

資産倍増という気持ちで、一気に資産を大きくできるような気がしてしまい、チャンスが到来しても欲が大きいほど折角のチャンスをものにできず、後で「あの時売っておけばよかった」と後悔してしまいます。

そうした経験から、株で資産を大きくしていくには、地味ですけど利益を積み重ねていくしかないと。

しかし、利益を積み重ねると言っても、10円、100円の積み重ねですと気が遠くなるほど時間がかかりますし、時間の消費の方が大きいはずです。それにリスクを伴っているわりにという気持ちにもなります。

そう考えると投資した金額の3%や5%、運が良ければ10%は欲しいところなんですが、利益が出始めるとさらに欲が出てしまい失敗してしまいます。

失敗して特に思うのは、利益がでているときは欲を抑えて、まぁまぁのところで利益を確定させて、また次の機会で頑張ると。その繰り返しでコツコツと利益を積み重ねていくほうが資産を大きくなるはずだと。

株は、遠回りが近道、つくづく実感します。

株式投資で急騰時の出口戦略が甘いと手痛い思いをする

株を買うときは、どんな会社があるのか探しつつ、その中から自分で良さそうだと思うものを選んで投資をします。

それで、買おうと予定している銘柄ですか、いざ買うとしたとき、どのタイミングで買うかが重要なので、その株価が今高いのか安いのかなどを考えて購入します。

例えば買うタイミングでテクニカル分析を使うとして、トレンドラインが上向いているからとか、ゴールデンクロスしそうとか、あれこれ考えて購入するわけです。

ところが、売るときのことは、漠然と考えていることを良くあります。
売り時というのが、買うときと同じぐらいかそれ以上に重要なのに疎かにしているために折角出ている利益がどこかに行ってしまうことがよくあります。

株価が値上がりしだして、特に急騰するような場面ですと利益も大きくなりますが、一歩間違えると急落することがあるので損失をだしてしまうこともあり天国から地獄に落ちてしまいます。

株は、ずっと上がり続けることはないんですけど、急騰したりすると欲が出て「明日も上がるだろうから明日売ろう」なんて思い予想通り上がると、また明日も上がるんじゃないかと思い売り時を見失ってしまいます。

さらに、まだ上がると思って追加で購入した場合、後になって冷静になると値下がりしたときのリスクが大きくなります。

急騰する銘柄を買うことが多いわりに、失敗が多いので売り時も欲を抑えて割り切って売ることが大事だなとつくづく思った今日この頃です。

今年のトマトを育てるのは終了

トマトの枯れたつぼみ

トマトを作るのに一度失敗してから、秋に再度種から育て始めたのですが、温度の低さと日照不足のためか、つぼみが開いて花が咲く状態になりませんでした。

上にある画像が、トマトのつぼみが枯れているところですが、この場所以外にもいくつかつぼみができていますけれど、大きくなる気配があまり感じられません。

このまま続けても良いのですが、これからもっと気温も下がり日照時間も減ることを考えるとここでやめるのが良いのではないかと。

今回の挑戦で、水耕栽培で種からそれなりに育つことは実体験して分かったので、来年、またトマトを作ってみようという気持ちになったときは、再度挑戦しようかと思っています。

年賀はがきの裏面をワードパッドとペイントで作成する方法

喪中はがきの作成で、画像素材の利用と文章(テキスト)を追加するためにワードパッドを利用して作成したので、画像素材はあらかじめ用意していることを前提にその時の作成方法を書きます。

また、裏面を作成する方法は、いくつかのやり方があるのでそれらの方法も合わせて書きます。

ワードパッドではがきの裏面を作成する方法

画像とテキストを使ったはがきの裏面作成の流れは、ワードパッドではがきのサイズを設定、そのあとペイントを使い画像を設定したあと文章もペイントで追加する流れになります。

はがきのサイズ設定

ワードパッドを開いて「ファイル」から「ページ設定」を開きます。
ワードパッドのページ設定

「ページ設定」で「サイズ(Z)」をはがきに、「向き」を横に、余白を全て0(ゼロ)にします。
ページ設定

はがきの裏面に使う画像の設定方法(テキスト使用の場合)

「ホーム」タブを開いて、挿入にある「ペイントの図形」をクリックするとペイントが起動します。
※はがきの裏面に画像だけを使いテキストを使わない場合
「ホーム」を開いて「挿入」にある「画像」をクリックして使う画像を貼り付けたあと、「ファイル」⇒「印刷」を開いてプリンターの設定をして印刷します。
ワードパッド

ペイントが開いたら、「貼り付け」から「ファイルから貼り付け」をクリックするとファルダが開くので用意している画像を設定します。
ペイント「ファイルから貼り付け」

※ペイントではがきの裏面を作成しているので、ワードパッドが無くてもできるのではないかと思い、試しにペイントだけ起動させて同じように設定をして画像を貼り付けて作成してみたところ、ワードパッドから立ち上げたときと違い余白ができてしまうので、ワードパッドからペイントを立ち上げて作成しています。

テキスト(文)の追加と縦書きのやり方

文章の縦書き方法1

「ホーム」から「A」をクリックするとテキスト入力ができるようになります。
ペイント「テキスト」

その状態のまま、キャンパスの適当な場所をクリックするとテキスト入力できる枠が表示されます。縦書きにするには、「フォント」で「@MS Pゴシック」などの@で始まるフォントを設定してテキストを入力します。
ペイント「テキスト入力」

テキストを入力したあと、「イメージ」にある「選択」(四角形選択)をクリックして、入力したテキストの部分が収まるようにマウスで範囲指定をします。
ペイント「選択」

「イメージ」にある「回転」をクリックして「右へ90度回転」をクリックするとテキストが縦になります。またテキストの位置は、マウスを使ってドラッグ&ドロップで移動できます。
paint6a

文章の縦書き方法2

テキストの縦書きのやり方ですが、簡単な方法としてフォントで最初に@が付かないものを選んで横書きのテキストを入力したあと、入力欄の長さを縦長にして調整することでも実現できます。

ペイント「縦書き2」

下のテキストは、横書きのテキストを縦書き風に調整したものです。
ペイント「縦書き2」

印刷までのやり方

作成したはがきの裏面の印刷は、そのままペイントの印刷を使用してできます。

ペイントから印刷

ペイントの「ファイル」から「印刷」⇒「ページ設定」を開きます。
ペイント「ページ設定」

「ページ設定」で、「用紙」の「サイズ」をはがき、「印刷の向き」を縦(また横)、「余白」を設定。後は「ファイル」⇒「印刷」をクリック、使用しているプリンターの詳細設定などをして印刷をしていきます。
ペイント「ページ設定」

※また、ワードパッドを利用しても印刷ができます。ペイントで作成したものを「すべて選択」して「コピー」、それをワードパッドに貼付けると作成した裏面がコピーされますので、印刷の設定をして印刷します。

はがきデザインキットの裏面に書く文字(フォント)サイズの大きさを変更する方法

はがきデザインキットでテキスト(文字)の入力はできますが、文字(フォント)サイズの変更はどのようにしたらいいのかと見ただけはわかりづらかったので、その方法について書きます。

テキストの文字(フォント)サイズを変更する方法

はがきデザインキットの裏面に文を追加するには、左にあるテキストをクリックして選択し、「フォントの選択」や「文字の方向」も決めます。

はがきデザインキットでテキスト入力

「テキスト」を選択した後、はがきの裏面で文字を追加したい場所あたりをクリックすると小さい枠が表示されるので、そのまま使いたい文章を最後まで入力していきます。

フォントサイズを変更するには、文章をクリックして四隅(角)にある四角の部分にマウスを持っていき上下の表示が出たところでマウスをドラッグしながら動かすとフォントサイズを変更できます。

また、十字の表示がされているときは、テキスト(文章)の位置を動かすことができます。

はがきデザインキット

 

iKnow!で英語の知識はつくが、でも契約更新をやめる理由

iknow

iKnow!の登録して数年が経ちました。登録当初から2年ぐらいは、それなりに利用して「英語マスター」「TOEIC」「ビジネス英語」「旅行・趣味」のすべてのコースを学習完了(したはず)。

そのあと、完了コースほとんどをリセットして再度学習に取り組んでみたりしていたのですが、ここ1年以上はほとんど利用することもなく時間だけが過ぎた中、契約更新の期限が迫ったので続けるかどうか決断しなければならず、考えた末長く付き合ったiKnowの契約更新をしないことにしました。

iKnowの学習効果

iKnowのコンテンツには、単語とフレーズの学習ができるものやリーディングで文章構成を抑えていくものなどいろいろとコンテンツがあります。

それらコンテンツをしてみて私の経験から言えるのは、多くの単語の習得には向いていますし、単語の入力を通してスペルも覚えると思います。

また、学習できるフレーズも多いので、それらの知識を得ることもできるはずです。さらにリスニング、シャドーイングなどやり方によっては、聞き取りやスピーキングもそれなりに身に着くのではないかと思います。

iKnow!にはないもの

iKnowに限らず、ほとんどの英語学習サイトに言えるかもしれませんが、体系だった文法を習得するためのコンテンツはありません(※ただし、自分でカスタムでそのようなコースを作成したらできるかもしれません)。

文法・文型など、細かなこと・基礎的なことを学びたいときは、別の方法(書籍など)を用いる必要があります。

iKnow!の契約更新をしない理由

今回契約更新をしないのは、iKnow!に英語効果を全く見いだせないからではありません。

更新しない1番の理由は、私にとって英語の優先順位が低いことです。現時点で生活・仕事していくうえで重要なものではなく使う必要性もありません。優先すべきことに時間と頭を使いたい。

第2の理由は、英語の広い知識を今必要としていない。iKnow!で学べる学習範囲が広いのですが、広い分学習しても仮に将来使うかもしれないとしても私にとって使うことがないものを多いはずです。

第3の理由は、次回学ぶときは、英語学習の方法を変えるからです。パターン学習といったらいいのか、いくつかの英語のパターンを繰り返し学ぶ学習にしようかと考えています。

どの理由にしても、しばらくは英語の学習をしないので、更新したところで無駄になる出費と多少なりとも神経がそちらにいくことによる時間と心の負担が発生するのでiKnow!を更新しないということです。

「英語は1年でマスターできる」を読んだ感想

英語学習方法

しばらく全く英語の学習をしていないんですが、また学習を再開しようと思っていたところ、ふと目にとまった「英語は1年でマスターできる」という本が気になり購入しました。

この本の読者対象は、下のリストに当てはまる方になると思います。

  • 漠然とした目的で英語学習をしている人
  • 英語を長期間、学習しているが使えない人

本の内容・概要

まず最初にこの本は、英語を学習するための本ではありません。この本を読むことによって英語の語学知識が増すことはありませんけれど、長く英語を学習していながら使えない人にとって学習方法を見直すきっかけになる本です。

内容を簡単に説明すると、英語をどのように学習したらいいのかを筆者の体験をもとに英語を学習しているけれど出来ない使えない人に向けて書かれています。

私もさっと一読したのですが、「使えるようになるための学習方法としてはわかっているんだけど・・・」と思っている部分を指摘されたというか改めて認識する内容になっています。

読んだ感想・書評

私もそうですが、長期間英語の学習をしているのに使おうとしたら使う場面がない、また使える場面があるのに使えないという人は多いんじゃないでしょうか。

その原因は、ゴールや使う場所・目的を定めずにただ漠然学習を続けているからなのではないかと思うんです。その学習方法もインプットばかりの学習が主になっていてアウトプットがほぼない形になっているはずです。

私思うんですが、英語を使えるようになるための方法とプログラミングができるようになる方法には、似ている部分・要素に重なる部分が多いと思っていてます。

プログラミングで例えると基礎知識は必要ですが、それを踏まえて何かを作ろうとしたときに足りない知識は、その都度得てから実際に試行錯誤しながら作成することで使えるようになってきます。

逆にプログラムの言語の書籍をいくつも読んでかなり知識を得た後で、「さぁ作成しよう」としても作れないものです。作るにしても時間がかかるはずです。

ここで言いたい問題点は、インプットばかりでアウトプットがないということと、作るのに必要な知識は10のうち3ぐらいでいいのに10の知識を得てから作ろうとすることです。

3の知識で作れるのに10の事を学ぶのに時間をかけるということは、忘れていくものを多く、やっと学習を終えたと思い実際に作ろうとしたらアプトプットがないので作れないと・・・。結局、時間だけ消費しただけという気持ちだけが残ることになりかねないです。

そうならないためにも取り組み方を意識する必要があります。

話を英語に戻すと英語学習をしていながら使えないということは、原因があるわけです。英語学習に長く取り組んでいて成果が出ず学習方法に迷いが生じているなら、自分自身の学習方法を見つめなおすきっかけをこの本でつかめるかもしれません。

[amazonjs asin=”4569821472″ locale=”JP” title=”海外経験ゼロでも仕事が忙しくても「英語は1年」でマスターできる”]

水耕栽培のペットボトルと空気を送る「ぷくぷくカーテン」

急きょ作成した水耕栽培用のペットボトルに酸素を送るために使用した「ぷくぷくカーテン」が、好きなように曲げることができ、また長さがあるので大きい入れ物でも広めに酸素供給することができる優れものだなーと。

ペットボトルとぷくぷくカーテン

曲げることができるので、下の画像にあるようにくるくる巻いてペットボトルの下に配置することもできます。持っているエアーストーンだとペットボトルに縦にしか入らず空気が上の方でぷくぷくしてしまうんですが、「ぷくぶくカーテン」だとちゃんと下の方から万遍なく空気を供給できています。※エアーポンプは排出量が多いのを使用しています。

この先、面積が広い入れ物に移す場合でも、長さもあるので広い空間に酸素を送れると思うと使い勝手の良い品物だなーと。これでトマトの成長が良ければなおいいんですが・・・

ペットボトルとエアー

トマトの下の方の枝をいくつか切り落とした

トマトの根が茶色くなったのを機にペットボトルでの栽培に切り替えたんですが、トマトの成長具合がイマイチです。

そこで、時期も時期だし早く成長してほしいので、一番必要な部分に栄養を送るために下の方の葉っぱはいらないんじゃないかと勝手に思い、いくつかの枝をカッターで切り落としました。

自分でやりながらなんですが、葉っぱがなくなり過ぎて見た目が寂しい状態になってしまいました。これで上手くいくのかどうなのか・・・

葉を切り落としたトマトの苗

トマトの根が茶色になっていた

26日だったと思いますが、トマトを見てみると葉っぱが萎れて元気がないように見えたので発泡スチロールの蓋を開けて根を確認してみると茶色くなっていて根腐れし始めているんじゃないかと・・・

根が茶色くなった原因を自分なりに考えた結果、液体肥料が多いんじゃないかということと、酸素不足の2つに問題があるんじゃないかと・・・

トマトの根

とりあえず一旦トマトの苗を取り出して、急きょペットボトルに水を入れ、酸素はエアーポンプを使いチューブをそのまま入れていたのをやめて、ぷくぷくカーテンとエアーストーンを使い全体的に酸素を細かく送ることにしました。

エアーストーンとぷくぷくカーテン

数時間、空気を送りながら液体肥料なしの水の中に入れておくと、水が茶色くなり、その分若干根が白くなりました。現在、観察を続けていて根に茶色い部分あるところもありますけれど、今のところ大丈夫そうです。

茶色くなった水

[embedyt] https://www.youtube.com/watch?v=3OF7ikaSfcc[/embedyt]