生活」カテゴリーアーカイブ

壁紙(クロス)、サイディングを選ぶときに気を付けること

windows-72827_640

壁紙の選ぶために見本を見ていると何が良いのか分からなくなったのですが、そのとき思ったことを書きたいと思います。

壁紙の見本を見るときの場所

壁紙の見本を見て、「これ良いな」と思ったものを次の日の朝見ると夜に見た時と印象が違います。この見た目に違いがでる理由は、夜は蛍光灯の明かりで見ていて、朝は太陽光で見ている違いが出ているようです。

特に白い壁紙の見本の色は、色々微妙に違う色とデザインなのですが、蛍光灯の色や太陽光の光の加減によってかなり見た目が変わってきます。

業者が使う会社の一部の見本しか持ってこない

壁紙を見本から選ぶとき、壁紙の種類ってもっとあるはずなのに、「この中から選んでください」という流れで話が進んでいました。

結局、その中から選んだのですが、壁紙の扱う会社や同じ会社でも複数の壁紙の見本があるので、どうしても気に入るものがない場合は、他の見本がないか話をしてみる必要があります。

壁紙の見本が見れる会社のリスト

サイディングは見本とイメージに乖離がある

サイディングの見本は、壁紙と同じく一部を切り取る形で小さく模様の一部が分かる程度です。それをもとに見比べていくわけですが、実際に外壁にした時とイメージが違ってきます。

見本や一部を目の前で見るのですが、サイディングを施した家の全体を見る場合、少し離れた場所からみます。そうすると目の前で見た時のイメージと違います。

サイディングは、見本をもとに実物を見てまわるしかない

見本を見て良いなと思うものがあっても見本は小さいので、実際に取り付けたときのイメージがどのようなものが正直わからないと思います。

そこで、見本の色やデザインをもとに似たようなデザインの家を見つけて見てまわるのが良いと思います。ただ全く同じものを使っている家を発見するのは難しいのですが似たようなものを使用している家を見るだけでもイメージ通りか把握しやすく参考になります。

リフォーム・増改築をするときは実物を見て回るほうが絶対に良い

futta0876m

家のリフォームをしようとするとき、全て工務店(建築会社)に任せるのではなく、リフォームの展示場で実際の物を見てまわることをお勧めします。

展示場に行くことが大事な理由

私がリフォームするために展示場に行くことを勧める一番の理由は、「百聞は一見にしかず」という言葉があるように、漠然としたものよりも物を見ることで具体的にリフォームを考えることができるからです。

リフォームや増改築をする家というのは、かなり前に建てた家のはずなので、今のリフォームや増改築で使われる物や性能などを見て実感して把握できます。

例えば、現在の玄関ドアは、昔と違い大きいものばかりでポストがないなど過去と作りが違ってきています。それらは、実際に見てまわったりしながら「今の玄関ドアはこういう作りなんだな」と具体的に知るわけです。

その他にも展示場に行くとトイレだったり玄関だったりと、それらのパンフレットが複数置いてあります。そのパンフレットから性能や価格を知ることができるのも利点です。

増改築では実物を見てまわると良い

増改築をする時で屋根や外壁も直す場合にお勧めするのは、実際にある新興住宅街をみてまわることです。特に数年以内に新しくできた家を見てまわると良いです。

どうして見てまわるといいのかというと、屋根の作りや外壁(サイディング)のデザインなどを見ることができる上に、「こういうデザインが良いな」と自分の好みを知ることができます。

例えばサイディングは、見本で見ると良いと思った色やデザインをもとに似たような家を見てみると頭の中でのイメージと違うこともあります。

実際に見てまわった結果、後で失敗したとならずに具体的にイメージのもと増改築を勧めることができるはずです。

部屋の壁紙(クロス)の見本が見れる会社のリスト

a1180_012200_m

壁紙の見本を扱うメーカーはいくつもあり、また一つのメーカーの中でも複数の見本があります。

リフォームで壁紙を張り替えるときに業者さんが持ってくるのは、その中の一部を見本として持ってくることだと思います。

その中から仮に気に入った壁紙が見つからないときは、壁紙の見本を見れることが会社のサイトがあるので参考にしてみるといいです。

壁紙(クロス)の見本が見れるサイト

見本サイトで考慮すること

手元に無い見本がサイトでは見れることもありますが、仮にサイトで気に入るような良い壁紙を見つけたとしても、壁紙を張り替える業者さんが取引をしていない会社の場合もあります。

また見本と同じ壁紙(クロス)を扱っていない場合もあると思いますので、まずは業者さんの持ってきたもの以外で希望する壁紙があれば使えるかどうか相談をしてみるといいと思います。

また、ネット上で見る壁紙はディスプレイやOSによって実際の色と違って見えるはずなので、その点も考慮する必要があります。

リフォームするための家族の話し合いで意識すること考慮すること

n1247019853

家族でリフォームの話をしていると家のどこを直してどのようにしたいのか、どこが今問題なのかなどの話をしていくはずです。その話をもとにリフォーム業者に相談をしていくことでしょう。

ただし、建築会社(リフォーム業者)に話をする前に、現在の家のどこが問題でどのように改善したいのか目的をはっきりさせることが大事です。それをしないと後で後悔する原因になります。

リフォーム計画段階での話し合いで気を付けること

家の問題点・改善点を把握する

住んでいる家も時間の経過とともに古くなり傷んだり使い勝手が悪くなったりしていくものです。そこでリフォームを考えるわけですが、その時点で直したい箇所だけしか見ていないかのうせいがります。

その状態でリフォームしたとき、後で違う場所の問題点を発見して後悔することも考えられます。

そういった失敗をしないためにリフォームするにあたり改めて家全体を見て回ることが重要です。それによって気が付かなった改善したほうが良い箇所を洗い出すことができます。

当初の目的を見失ってしまうこと

家の問題点や改善したい(直したい)箇所を「きっかけ」に家のリフォームを計画していくはずです。

しかし、その「きっかけ」をもとにリフォームの話をしていく中で、段々と当初の目的から外れて違う部分のリフォームをする話になることがあります。

直したいところの優先順位

リフォームの事で家の改善したいところや直したいところの話をしていくと、あれもこれもと直したい・改善したい箇所が増えていくことだと思います。

しかし、 リフォームをするにもそれなりの費用が掛かるので、もし直したいところが増えた場合は、予算を考えて直したいところの優先順位をつけてることが必要です。

将来のことを考慮する

リフォームの規模にもよりますが、過去から今の生活と今から将来に向けての生活を考えたうえで、将来の家族環境や体のことを含めた未来を意識することも重要です。

予算のこともありますが、住んでいる人の年齢も経ていく中で 現状の問題点だけのリフォームで良いのか、老後やそのあとのこと(家族構成など)も考慮したリフォームをした方が良いのか検討出来るならした方が良いです。

最後にまとめとして

リフォームの計画や話し合いをしていく中で、改善したい箇所や希望などをメモに書いていくと論点が整理しやすく考えがまとまりやすいです。

また建築会社の人と話をする時も頭で考えるとだけですと忘れてしまう可能性があります。そこでメモがあると伝えたいことキチンと忘れずに言うことができます。

利害関係のある業者にリフォーム計画を考えている段階で相談するメリットとデメリット

n1339311193

リフォームをするにあたり、改善しなければいけないことに対してどのような解決方法があるのか、そのリフォーム仕方は業者によって違います。

その改善したい場所の解決方法を含めたリフォームの仕方について情報を得たいという段階で建築会社の人に相談をするわけです。

しかし、家のリフォームをしようと考えている段階で良い情報を得るために誰彼かまわずに話をするのはさけて話をする相手は慎重に選んでするべきです。

リフォームの話や相談をする相手として特に気を付けたいのは、利害関係のある業者の人です。この他にも近所や同じ地域に住んでいる人や顔見知りの人です。

知り合いや利害関係者に相談するデメリット

  • 他の人(業者)に頼みづらくなる
  • 途中で「やっぱりやめる」が言いづらい

利害関係のある業者にリフォームの話をすると相談に乗りながら知らず知らずに具体的な話になり「設計図作成してもっていくよ」的な感じで、そのままリフォーム業者に決定してしまう可能性があります。

さらに、利害関係があるということで途中で断ったり他で頼むというのが、中々しづらい状況に陥る可能性があります。これは、近所付き合いや交友の関係などから知り合いや近所の業者でもありえます。

また、情報をあまり得ていない状況で話をすると業者の方が圧倒的に知識がある分、何が良いのかよく分からないまま、とんとん拍子で相手ペースで話が進んでいくことも想像できます。しかもリフォームするのは決まっているので他の業者に切り替えてということができず断りづらいんです。

知り合いに相談するメリット

  • 話し合いを多くできる可能性が高い
  • 複数回の修正や変更に出来るだけ応じてくれる可能性が高い

知らない人だと、1,2回の相談で脈がないと判断したら全く相手にされずに放置されることがあります。実際に建築会社の人に相談して仮の設計図を持ってきてもらって相談したのち、後日また来ますと言ったきり連絡もなくなるという場面を見てきています。

しかし、知り合いの業者ですと相談の段階でも関係が深かったり知り合いだけに相談する回数が増えてもそれなりに相談にのってくれる可能性が大きくあります。

また、相談した段階というよりも実際にリフォームの話が進むにつれて良い面があります。関係性の度合いにもよりますが、複数回の要望の変更にもある相談に対して再度設定図を作成してくれます。

 誰に相談すると良いのか

結局のところ、リフォームや増改築をしようとするときに相談する・話をする人は、1つの業者ではなく複数の業者に話を聞いてみるのが良いです。

業者によって、こちらの話をもとに作成する設計図や価格も違いますので、何が良いのか考えるためも良いです。また複数の業者の話を聞くとリフォームを考えるときの知識も増えます。

ただし、複数の業者に相談するにしても自分自身にも時間に限りがあるので、ある程度選びながら相談することが重要です。

パソコンラックでも使える便利なブックスタンド

コンピューター系の本の場合、実際にキーボードやマウスを使いながら学習などをしていきたいはずで、そのためにブックスタンドを使って本を開いておくことができると便利です。

そのブックスタンドにもいくつか種類がありますが、私が長年愛用しているブックスタンドでELECOMの下の画像にあるブックスタンドは、後ろの支える部分が180度設定できるのが特徴です。また、開いたページを固定(ホールド)しながらページを送りも楽にできます。

ブックスタンド

このブックスタンド、後ろ側に支える部分があり通常斜め下にして使うのですが、これを斜め上にすることで、金属が前にあるパソコンラックの金属部分に挟んで本を置くことができます。

ブックスタンド

新しくブックスタンドを買おうと思っていても、後ろが動くタイプの物が意外とないので買わずに長く使っていて重宝しています。

家をリフォーム・新築したいとき間取り図作成ソフトを使うと良い

家の改築・増築などリフォームをするときに、部屋の広くしたり台所と居間の間取りの変えたりなどしたり、また階段の位置変更したりなどのイメージで「こうしたい」と思っていても、実際に図面にすると出来ることと出来ないことがあります。

そのようなとき間取り図面が書けるとイメージだけで考えるよりも具体化しやすいわけですが、知識がないと図面が書けません。

そこで、簡単に間取り図面が作成できるソフトを利用すると、自分のイメージを具体化でき、また建築会社の人と話すときにも具体的なイメージを伝えやすくなります。

リフォームに間取り図面作成ソフトを使いイメージを具体化する

私が利用した間取り図面ソフトのMyプランナーが使いやすいかったのでご紹介。
現在、配布元にはないようですが、下のサイトで配布しています。
Myプランナー 2011年版
使用環境についてWindows8.1で確かめたところ使用できます。

下にあるのが私が作成した間取り図(例)です。
リフォームだけではなく新築でもイメージを具体化するときに使えます。

myp

図面作成ソフトを使うと図面を作成しながら具体的に考えることができるので、イメージ上ではできること、またしたいこと(例えば、部屋の広さを変えるときに2階へ上がる階段との関係や玄関から居間に行くためのドアの場所、また部屋の広さを変えると物が入るのかなど)を想像している時と違い具体的に考えることができます。

また一番肝心の所ですが、知識がない素人相手のリフォームの場合、建築会社の人の提案主導になりがちだと思いますが、図面があると建築会社の人にイメージを伝えやすくなります。

携帯電話のバイブレーション機能が目覚まし時計代わりにすごく良い

目覚まし時計を2つ設置して、それで一時的に起きますが、二度寝をしてしまうときが多くあります。しかも目覚まし時計のイキナリなる音の大きさと高い機械音で、不快に多々感じ目覚めの後味がすごく悪くなります。

そこでなにか良い方法がないものかと思っていたとき、偶然携帯をポケットに入れて寝たときにバイブレーションが動き出し小さな振動と音で起きたのですが目覚まし時計よりも目覚めの後味がすごくいいんです。

これは、私が昔、テレビのタイマーをセットしテレビが付くと小さめの音で番組が放送されるよう設定をして目覚まし代わりに使用していたときと同じで、自然な音でゆっくり起きやすいからではないかと推測しています。

携帯の場合もイキナリ音がなるのではなく、バイブレーションの振動と小さな音で起きるので原理は近いものがあります。

不快に感じない目覚まし時計とは何か

1.大きな音ではなくある程度小さ目の音のほうが、自然と眠りを覚ますのにいい
2.目覚まし時計特有の不自然な高い音ではなく、低い音がいい
3.バイブレーションなど軽めの振動もいい

目覚まし時計の代わりになるアイテム

1.テレビのタイマー(タイマー機能がある場合)
2.携帯のバイブレーション機能とアラーム

現在、スマートフォンが普及しつつあるので、ポケットサイズより大きいものが多く一工夫必要だと思います。また私の経験ですと、耳元に携帯電話を置く場合、不快指数が上昇しますし、さらに簡単に止めてしまいます。

そうしたことから、携帯電話をポケットに入れることで若干取り出すのに時間を要するこの方法お勧めです。

喪中ハガキの無料テンプレート素材サイト集

喪中はがきを自分で作成するときの素材・イラスト・飾り文字などを利用できるサイトリンク集。

プリンターメーカー素材
Epson Webプリワールド:喪中ハガキ
MyEpsonにログインすると利用できます。

Canon 喪中はがき – 喪中・寒中見舞はがき
誰でもダウンロードして利用できます。

無料素材
はがき無料素材/プリントわんパグ 喪中はがき
夢中はがきの素材の種類が多いです。

しゃんぐりらの年賀状 喪中はがき
イラスト素材の数が多くあります。

筆文字無料喪中はがき素材
手書き筆文字にの素材があります。

「宛名職人2007」の住所録データから「はがきデザインキット」用データにする

「宛名職人2007」のCSV形式の住所録データを「はがきデザインキット」で使えるようしたいと思いましたので、その方法について書きます。

*使用した住所録データ:「宛名職人2007」より

CSVデータを加工して「はがきデザインキット」で使えるようにする

私の場合、オープンオフィスという無料の表計算ソフトを使いCSV形式で保存したデータを扱いましたので、それを書きます。

CSVデータを開こうとすると「テキストのインポート」画面が表示されますので、「区切りのオプション」の所で簡単な設定をして、「はがきデザインキット」ソフトで読み込めるようにします。

「区切りのオプション」で「区切る」を選び、「コンマ」と「その他」を選択、「その他」には、「 /」を入力しすることで分けて表示させます。
hagaki1
*「宛名職人2007」でCSVデータ
氏と名:「 」全角スペースで一緒に表示されている
連名:「/」で区切られて表示されている

あとは、開いたデータを加工・移動して(コピー&ペーストなど)で形を整える必要がありますが、それが若干時間を要します。

ここからは、データが人により違うので参考として読んでください。
●まず、したこと1
・開いたデータは、なぜかA列が空欄でしたので列ごと削除。
・住所が一部分かれていたので住所を一緒にデータにした。
・連名が2名以上あるものと、会社をとりあえず一番下に移動する。

●データで考慮すること
・個人宛て年賀はがきの中に、若干会社もあり。
・連名が2名になっているものが若干あり。
・住所が都道府県・市町村・番地・建物と一緒のデータになっている

●したこと2
・連名2を作るために列を追加し、連名のデータをコピー&ペーストで調整。
・住所を分けるために、会社データが上書きされないように移動。
・住所は、都道府県、市町村、番地、建物ごとにスペースを入れ、「データ」の「テキストから列へ」で、上記の画像と同じ画面を開き、「区切る」を「スペース」にして分解しました。
・最後に、上記の表に合うようにコピー&ペーストで若干調整。

ここでは、はがきデザインキットへのデータの移行について書きましたけど、EXCELなど表計算ソフトで扱えるCSV形式のデータにしたことで、CSVに対応しているなら他のハガキ作成ソフトでも調整が必要だと思いますが使えるはずです。